不眠症と生理前の関係性は?

スポンサードリンク

不眠症と生理前の関係性について

不眠症になるのが決まって生理前という方がいらっしゃいます。

 

生理前には、頭痛、腹痛、イライラする、些細なことで悲しくなるなど、いろいろな症状があらわれますね。

 

実は、その中で、不眠症になってしまう方も多いのです。

 

このような症状を月経前症候群(PMS)といいますが、不眠症の症状としては、寝付けないこと(入眠障害)、途中で目が覚めてしまうこと(中途覚醒)が多いようです。

 

ここでは、不眠症と生理前との関係性についてご説明します。

不眠症が生理前に起きる原因は?

不眠症が生理前におきやすくなる原因は、月経前にプロゲステロン(黄体ホルモン)の増加、エストロゲン(卵胞ホルモン)の減少することにあると言われています。

 

人は身体が眠る体勢に入って来ると、自然と体温が下がります。

 

そこで眠気を感じ、起床時は体温が上がることで目が覚めます。

 

しかし、生理前にプロゲステロン(黄体ホルモン)が増加すると、女性の体温は上がってしまいます。

 

そのため、身体は活動モードのままになってしまい、寝付きにくくなることがあるのです。

 

また、エストロゲン(卵胞ホルモン)の減少に伴って、脳内物質のセロトニンも急激に減少します。

 

セロトニンは睡眠や眠気に関わるメラトニンというホルモンに関連しているものです。

 

なので、エストロゲンが減少するとセロトニンも減少し、メラトニン(睡眠ホルモン)が作られなくなり、不眠症になると考えられています。

 

また、頭痛、腹痛などの他の月経前症候群(PMS)の症状により眠れないということもあるようです。

不眠症を生理前に起こさないセルフケアとは?

生理前は、不眠症まで行かなくても、睡眠に問題が出やすい時期です。

 

なので、いつもよりも質の良い睡眠をとれるような工夫をすると良いでしょう。

 

例えば、夕食よりも遅い時間は、なるべく刺激の少ない身体に優しい食べ物を取ることです。

 

また、入浴では、シャワーだけで済まさずに、しっかり湯船に浸かってリラックスするのも良いでしょう。

 

また、就寝前のカフェインやアルコール摂取は避け、カモミールティなどのハーブティーを飲むことが質の良い睡眠には効果的です。

 

生理前は、身体が活動モードになりやすい時期です。

 

なるべく自然と休息モードに入るようゆっくりと過ごすことが大切です。

 

セロトニンが減少すると些細なことでイライラしたり、悲しくなったりと感情のコントロールが通常よりも難しくなります。

 

そのため、普段は気にならないことを就寝前に考えネガティブな気持ちになり寝付けなくなることもあります。

 

生理前は、心身ともに敏感な時期です。

 

通常よりもリラックスして休息が取れるような環境作りが大切です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

授乳中
不眠症が授乳中に起きたらどのように対処すれば良いのでしょうか?ここでは、不眠症が授乳中に起きる場合の原因や対処法についてご説明します。