不眠症は放置しても大丈夫?

スポンサードリンク

不眠症は放置しても大丈夫なのか?

不眠症をそのまま放置することは、問題ないのでしょうか?

 

もしかすると、不眠症ってなかなか治らないから、そのままでいいや、と放置してしまう人もいるのではないでしょうか。

 

眠ろうにも眠れない、せっかく眠っても夜中に起きてしまう、朝もまだ明るくなっていないのに目が覚めるなどなど・・・

 

不眠症のことを考えるのも嫌だという方は、放置という言葉がチラつくかも知れません。

 

ここでは、不眠症を放置することはどうなのか?についてご説明します。

不眠症を放置するとどうなる?

不眠症を放置すると、一体どうなるのでしょうか?

 

結論から言えば、不眠症を放置することは、脳や体にとって大きな危険性をはらむ行動であると言えます。

 

睡眠中は、脳が日中得たたくさんの情報を処理し、また定着している時間だと言われています。

 

そのため、睡眠時間がしっかり取れていないと、脳が情報整理することが出来ずにパンク状態となってしてしまいます。

 

また、脳の中の「前頭前野」と呼ばれるところは、特に不眠症の影響を受けやすい部位です。

 

前頭前野は、認知機能や実行機能、社会的行動などの多様な機能を持っており、人間の思考や創造力を働かせる脳の最高中枢であると考えられています。

 

そのため、寝不足になることで前頭前野がうまく働かず、状況判断がつかないという経験をした人もいるのではないでしょうか。

 

また、睡眠時には、成長ホルモンという体を修復したり成長させるためのホルモンが分泌されます。

 

したがって、睡眠不足だと、成長ホルモンがうまく分泌されず、体の細胞が傷ついた状態のままになってしまいます。

 

体の細胞が傷つく=老化とも考えられますので、ふつうよりも老化の進行が早くなるとも言えるのです。

 

不眠症を放置しておくということは、そのような様々なデメリットを生んでしまうのです。

不眠症を放置しないために出来ること

不眠症は、そのまま放置せずに、何らかの対処をすることが大切です。

 

前述したように脳を休ませるため、体を修復させるために睡眠が重要だからです。

 

良い睡眠を取るための方法は別ページにも記載していますが、今回は睡眠時間の取り方について触れて見ましょう。

 

まず、睡眠中は、ノンレム睡眠とレム睡眠があることを知っておいてください。

 

この2つの睡眠の時間バランスを知っておくと、睡眠時間の取り方がハッキリしてきます。

 

ノンレム睡眠とは、脳が休んでいる状態のいわゆる「深い眠り」のことです。

 

一方で、レム睡眠とは、脳が日中得た記憶を整理している状態の「浅い眠り」のことです。

 

正しい睡眠のサイクルは、ノンレム睡眠→レム睡眠→ノンレム睡眠→レム睡眠→…→起床となります。

 

ノンレム睡眠とレム睡眠のセットを1クールと計算すると、その時間は「90分間」だと言われています。

 

人が起床する時にレム睡眠の時間に目覚めるとと、すっきりと目覚めることができ、良質な睡眠時間となります。

 

そのため、90分の倍数で寝る時間を決めることは、とてもおススメです。

 

その方の元々の睡眠時間にもよりますが、大体、6時間、7時間半、9時間あたりがいいでしょう。

 

このように、不眠症はそのまま放置するよりも、ちょっとしたことを意識して生活した方が改善の確率はグッと高まるのです。

 

いろいろと試して、不眠症を解消していきましょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

喉の渇き
不眠症と喉の渇きは、あまり関係がないように思えますがどうなのでしょうか?ここでは不眠症と喉の渇きの関係性についてご説明します。
イビキ
イビキは、ご本人だけでなく隣で寝ている人の「不眠症」をも引き起こす可能性があります。ここではイビキと不眠症の関連性についてご説明します。
痙攣(けいれん)
痙攣(けいれん)をおこすタイプの不眠症はちょっと特殊に聞こえるかも知れません。ここでは不眠症と痙攣(けいれん)の関係性についてご説明します。
腹痛
不眠症と腹痛には密接な関係があると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?ここでは、不眠症と腹痛の意外な関係についてご説明します。
発熱
不眠症と発熱という症状が同時に起きるというケースがあります。ここでは、不眠症と発熱の関係性についてご説明します。
片頭痛(偏頭痛)
不眠症になると片頭痛(偏頭痛)になる、または片頭痛から不眠症になるケースもあります。ここでは不眠症と片頭痛(偏頭痛)の関係性についてご説明します。
むくみ
不眠症になるのと同時に、むくみが出るというケースがあります。ここでは不眠症とむくみが同時に起きるケースについてご説明します。
吐き気
不眠症になっている方で、よく吐き気をもよおすというケースがあります。ここでは、不眠症と吐き気の切っても切れない関係についてご説明します。
動悸
不眠症で眠れないのと同時に、動悸までし始めるなんて考えただけでも辛いですよね。ここでは、不眠症と同時に動悸がする場合の原因や対処についてご説明します。
耳鳴り
不眠症になる方の中で耳鳴りに悩まされているというケースがあります。ここでは、そんな不眠症と耳鳴りの関係、原因や対処法についてご説明します。
過眠症
不眠症に悩む方と過眠症に悩む人には、ある共通点があります。ここでは不眠症と過眠症の関係性についてご説明します。
頭が痛い
不眠症で頭が痛いと悩むケースが多いと言われますが本当でしょうか?ここでは不眠症で頭が痛い場合の原因や対処法についてご説明します。
嘔吐(おうと)
不眠症になって吐き気がして嘔吐(おうと)までするなんて本当にツラいです。ここでは、不眠症と嘔吐の関係性についてご説明します。
いびき
不眠症の方でいびきがヒドイと家族に言われた経験のある方はいませんか?ここでは、不眠症といびきの関係性についてご説明します。
あくび
不眠症のあくびが良く出ることはありませんか?あくびは眠い時だけに出るのではありません。ここでは、不眠症とあくびの関係性についてご説明します。
てんかん
不眠症の方でてんかん持ちの方はいませんか?ここでは、不眠症とてんかんの関係性についてご説明します。
気絶
不眠症で気絶のような症状に襲われることがあります。ここでは、不眠症と気絶の関係性についてご説明します。
急に
不眠症が「急に」発症するというケースに悩む方がいらっしゃいます。ここでは、不眠症が急に起きる場合の原因や対処法についてご説明します。
繰り返す
不眠症が治ったはずなのに再度繰り返すというケースがあります。ここでは、不眠症を繰り返す場合の原因や対処法についてご説明します。
認知症
不眠症と認知症には密接な関係があると言われますが、どういうことでしょうか?ここでは不眠症と認知症との関係性についてご説明します。
寒気
不眠症と寒気が同時に現れるというケースがありいます。ここでは不眠症と寒気との関係性についてご説明します。
寝汗
不眠症の方で寝汗をやたらとかくというケースがありいます。ここでは不眠症と寝汗との関係性についてご説明します。
うつ病 違い
不眠症とうつ病の違いは、どんなことにあるのでしょうか?ここでは不眠症とうつ病の違いについてご説明します。
味覚障害
不眠症の方の中に味覚障害が現れるというケースがありますが関連性はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と味覚障害の関係性についてご説明します。
太る
不眠症になって太るというケースがありますが関連性はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と太ることの関係性についてご説明します。
物忘れ
不眠症で物忘れが酷くなるというケースがありますが関連性はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と物忘れとの関係性についてご説明します。
胸が苦しい
不眠症で胸が苦しいという症状を訴える方がいらっしゃいます。ここでは、不眠症と胸が苦しいことの関係性についてご説明します。
暴力
不眠症によって暴力を振るうというケースには注意が必要です。ここでは、不眠症と暴力の関係性についてご説明します。
目が痛い
不眠症で目が痛いという症状を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症で目が痛いという症状の原因や対処法についてご説明します。
不妊
不眠症で不妊を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と不妊との関係性についてご説明します。
残尿感
不眠症で残尿感を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と残尿感との関係性についてご説明します。