不眠症と味覚障害って関係があるの?

スポンサードリンク

不眠症と味覚障害って関係があるの?

不眠症の方に、味覚障害が現れるというケースがありますが、関連性はあるのでしょうか?

 

最近、食事をしてもあまり味を感じなくなった、味が変わったと感じる人はいませんか。

 

それに加えて、うまく眠れていないと思った人はいませんか。

 

もしも心当たりがあるなら、それは、不眠症からくる味覚障害かもしれません。

 

ここでは、不眠症と味覚障害との関係性についてご説明します。

不眠症で味覚障害が起きる原因は?

不眠症になった方に味覚障害が起きる原因は何でしょうか?

 

まず、不眠症との関連性の前に、味覚障害の原因にはさまざまなことがあるのでご説明します。

 

味覚障害の主な原因の一つとして、亜鉛の不足と唾液量の低下が考えられます。

 

亜鉛が不足すると、舌の味を感じる細胞の新陳代謝が起こりにくくなり、味がわかりにくくなります。

 

亜鉛が不足する原因としては、食品添加物の多い食品の大量摂取などの食生活の乱れもありますが、ストレス過多も挙げられます。

 

ストレスが多いと、うまく眠れない=不眠症にもなりやすいですよね。

 

また、唾液にも重要な役割があります。

 

唾液は、食べ物を分解して味の成分を溶かし出して、舌の味を感じる細胞に運ぶ役割と、その細胞を保護する役割があります。

 

睡眠障害の一種である睡眠時無呼吸症候群の人は、必然的に口呼吸で寝ています。

 

そのため、唾液が蒸発してしまって、唾液量の低下が起こります。

 

したがって、不眠症によって味覚障害が起こっている可能性があるのです。

不眠症で味覚障害になった場合の対処法

不眠症による味覚障害になってしまった場合、どのような対処法を取ればよいのでしょうか?

 

まず、自分の味覚障害が不眠症から来ているかどうかは、亜鉛の摂取量が足りているかどうかでわかります。

 

味覚障害の人の約6割は、亜鉛不足だと言われています。

 

そのため、亜鉛を多く含む食品やサプリメントを取るようにすることは、味覚障害が現れている人にとっては重要です。

 

食品で言えば、牡蠣、鶏肉、豚肉、赤身の肉、レバー、卵、チーズなどに亜鉛が多く含まれています。

 

また、ビタミンCやクエン酸などの酸性の栄養素と一緒に食べると、亜鉛の吸収率が上がりますのでおススメです。

 

一方で、コーヒーは亜鉛の吸収率を半減させますので、食前、食後は取るのを控えた方が良いでしょう。

 

コーヒーには覚醒作用がありますので、特に夕食後よりも遅い時間の飲まないことは不眠症の予防にもつながります。

 

食品添加物の中にも亜鉛の吸収を悪くするものが含まれますので、パッケージの添加物表示などを確認しながら、注意することも大切です。

 

そうして、食生活を変えても味覚障害が改善しない場合は、それは不眠症が原因である可能性が高いです。

 

睡眠時無呼吸症候群の可能性がある人は、睡眠外来などの病院にかかることをおススメします。

 

また、ストレス過多から亜鉛不足になっている場合は、このサイトの中から自分なりのストレス解消法を見つけて、不眠症治療にも役立ててください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連ページ

喉の渇き
不眠症と喉の渇きは、あまり関係がないように思えますがどうなのでしょうか?ここでは不眠症と喉の渇きの関係性についてご説明します。
イビキ
イビキは、ご本人だけでなく隣で寝ている人の「不眠症」をも引き起こす可能性があります。ここではイビキと不眠症の関連性についてご説明します。
痙攣(けいれん)
痙攣(けいれん)をおこすタイプの不眠症はちょっと特殊に聞こえるかも知れません。ここでは不眠症と痙攣(けいれん)の関係性についてご説明します。
腹痛
不眠症と腹痛には密接な関係があると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?ここでは、不眠症と腹痛の意外な関係についてご説明します。
発熱
不眠症と発熱という症状が同時に起きるというケースがあります。ここでは、不眠症と発熱の関係性についてご説明します。
片頭痛(偏頭痛)
不眠症になると片頭痛(偏頭痛)になる、または片頭痛から不眠症になるケースもあります。ここでは不眠症と片頭痛(偏頭痛)の関係性についてご説明します。
むくみ
不眠症になるのと同時に、むくみが出るというケースがあります。ここでは不眠症とむくみが同時に起きるケースについてご説明します。
吐き気
不眠症になっている方で、よく吐き気をもよおすというケースがあります。ここでは、不眠症と吐き気の切っても切れない関係についてご説明します。
動悸
不眠症で眠れないのと同時に、動悸までし始めるなんて考えただけでも辛いですよね。ここでは、不眠症と同時に動悸がする場合の原因や対処についてご説明します。
耳鳴り
不眠症になる方の中で耳鳴りに悩まされているというケースがあります。ここでは、そんな不眠症と耳鳴りの関係、原因や対処法についてご説明します。
過眠症
不眠症に悩む方と過眠症に悩む人には、ある共通点があります。ここでは不眠症と過眠症の関係性についてご説明します。
頭が痛い
不眠症で頭が痛いと悩むケースが多いと言われますが本当でしょうか?ここでは不眠症で頭が痛い場合の原因や対処法についてご説明します。
嘔吐(おうと)
不眠症になって吐き気がして嘔吐(おうと)までするなんて本当にツラいです。ここでは、不眠症と嘔吐の関係性についてご説明します。
いびき
不眠症の方でいびきがヒドイと家族に言われた経験のある方はいませんか?ここでは、不眠症といびきの関係性についてご説明します。
あくび
不眠症のあくびが良く出ることはありませんか?あくびは眠い時だけに出るのではありません。ここでは、不眠症とあくびの関係性についてご説明します。
てんかん
不眠症の方でてんかん持ちの方はいませんか?ここでは、不眠症とてんかんの関係性についてご説明します。
気絶
不眠症で気絶のような症状に襲われることがあります。ここでは、不眠症と気絶の関係性についてご説明します。
急に
不眠症が「急に」発症するというケースに悩む方がいらっしゃいます。ここでは、不眠症が急に起きる場合の原因や対処法についてご説明します。
繰り返す
不眠症が治ったはずなのに再度繰り返すというケースがあります。ここでは、不眠症を繰り返す場合の原因や対処法についてご説明します。
認知症
不眠症と認知症には密接な関係があると言われますが、どういうことでしょうか?ここでは不眠症と認知症との関係性についてご説明します。
寒気
不眠症と寒気が同時に現れるというケースがありいます。ここでは不眠症と寒気との関係性についてご説明します。
寝汗
不眠症の方で寝汗をやたらとかくというケースがありいます。ここでは不眠症と寝汗との関係性についてご説明します。
うつ病 違い
不眠症とうつ病の違いは、どんなことにあるのでしょうか?ここでは不眠症とうつ病の違いについてご説明します。
放置
不眠症は、眠れないからと言って放置しても大丈夫なのでしょうか?ここでは不眠症を放置することについてご説明します。
太る
不眠症になって太るというケースがありますが関連性はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と太ることの関係性についてご説明します。
物忘れ
不眠症で物忘れが酷くなるというケースがありますが関連性はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と物忘れとの関係性についてご説明します。
胸が苦しい
不眠症で胸が苦しいという症状を訴える方がいらっしゃいます。ここでは、不眠症と胸が苦しいことの関係性についてご説明します。
暴力
不眠症によって暴力を振るうというケースには注意が必要です。ここでは、不眠症と暴力の関係性についてご説明します。
目が痛い
不眠症で目が痛いという症状を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症で目が痛いという症状の原因や対処法についてご説明します。
不妊
不眠症で不妊を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と不妊との関係性についてご説明します。
残尿感
不眠症で残尿感を訴える方がいますが、関係はあるのでしょうか?ここでは、不眠症と残尿感との関係性についてご説明します。